企画段階から起業をサポート!!
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
去る6月18(木)本学工学部にて「第2回北大発ベンチャー促進懇談会6月例会~企画段階から起業をサポート!!~」を実施しました。
この懇談会は、本学の教員、学生などが保有する起業計画を発掘し、支援の機会を拡大するのが目的で開催するもので、 主催が本学産学・地域協働推進機構と工学系連携推進部で、 共催として中小企業基盤整備機構北海道本部、後援が経済産業省北海道経済産業局、北海道、札幌市、北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会、一般財団法人さっぽろ産業振興財団、公益財団法人北海道中小企業総合支援センター、北洋銀行、株式会社東京大学エッジキャピタル、北海道ベンチャーキャピタル株式会社となっております。 先ず、産学・地域協働推進機構の牧内勝哉副機構長の趣旨説明とあいさつから始まり、 ショートプレゼンテーションとして、 ①「NEDOにおけるベンチャー支援の取り組み」をテーマに国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の副理事長 倉田 健児氏、 ②「スタートアップを支援するVC」をテーマに北海道ベンチャーキャピタル株式会社の代表取締役社長 三浦 淳一氏、 ③「大学人が起業を決断するとき」をテーマに株式会社スマートサポートの代表取締役 鈴木 善人氏に登壇いただきました。 最後は、工学系連携推進部長の増田 隆夫教授のあいさつで閉会となりました。 なおショートプレゼンテーションの後、3名の講師による個別面談会を行いました。 事前もしくは当日に申し込んだ参加者からの、起業及び起業経験に関する質問や相談に、対応をいただきました。 本懇談会は、今後、ほぼ月例で実施していく予定です。既に起業プランがある方はもちろん、漠然とした起業への思いを抱いている方も、是非ご参加ください。 ![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・日 時:2015年6月18日(木) 15:00~17:00
・会 場:北海道大学 工学部アカデミックラウンジ3 (B3棟 2階201) ・参加費:無料 ・定 員:30名 会場へのアクセス方法はこちらをご確認ください。 北海道大学工学部 ・交通アクセス ・建物のご案内 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第1部】15時~16時
ショートプレゼンテーション ○「NEDOにおけるベンチャー支援の取り組み」 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 副理事長 倉田 健児 ○「スタートアップを支援するVC」」 北海道ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 三浦 淳一 ○「大学人が起業を決断するとき」 株式会社スマートサポート 代表取締役 鈴木 善人 【第2部】16時~17時 個別面談会 3名の講師がプレゼンの内容、その他のご相談を個別面談でお受けします。 事前予約を優先します。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
倉田健児国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 副理事長 1984年慶應義塾大学大学院修士課程修了(応用化学)。通商産業省に入省し、技術政策、産業政策、エネルギー政策等の企画立案に従事。2001年京都大学で博士号取得(エネルギー科学)。2005年~07年北海道大学公共政策大学院教授。通商産業省傘下の国立研究所を統合して設立された独立行政法人である産業技術総合研究所の制度・組織運営を担当。現在はNEDOにおいて、ベンチャー支援や技術開発プロジェクトの実施などイノベーション実現のための施策を推進。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
三浦淳一北海道ベンチャーキャピタル(株) 代表取締役社長 1974年札幌生まれ、深川育ち。中小企業診断士。1997年北海道大学経済学部卒業後、札幌市内の会計事務所にて中小企業・起業家への会計・税務に関する指導業務に従事。その後、2002年、北海道ベンチャーキャピタル㈱の創業期に参画し、2011年より代表取締役を務める。道内初の民間インキュベーション施設の開設・運営に携わり、現在は、道内での中小・ベンチャー企業向け投資育成業務に従事する他、財務戦略を中心とした経営コンサルティング活動を行っている。投資先数社の役員を兼務し、積極的なハンズオン支援を実践する他、各種起業塾などでの講師、ビジネスプランコンテストの審査員などの活動も行う。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
鈴木善人(株)スマートサポート 代表取締役 (株)リープス 代表取締役 (一社)The Earth Café 代表理事 大学卒業後、ゼネコン、メーカ勤務を経て、2003年に農業コンサルティング会社「株式会社リープス」を創業、農業生産法人や農業協同組合、農業資材製造などの事業者の経営課題の解決に向けたコンサルティングを展開。道内農家から農作業の腰痛対策を相談されたことをから北海道大学情報科学研究科の田中孝之准教授の持つロボット技術の現場への適合に着手した。2008年には中腰や重量物の持ち上げなどの苦渋作業を軽労化®することを目的にとともに株式会社スマートサポートを田中准教授らと設立。「スマートスーツ®」などの製品を開発している。2013年には“畑と食卓を近づける”非営利事業を行う一般社団法人 The Earth Cafe を設立した。技術士(農業部門) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |