重要なお知らせ
基本方針における共同発明の取扱い
独占的実施 | 非独占的実施 | 譲渡 (出願前または 出願後譲渡) |
|
---|---|---|---|
出願人 (権利者) |
北海道大学、企業様 | 北海道大学、企業様 | 企業様 |
出願等費用 | 全額企業様負担 | 全額企業様負担 | 企業様 |
実施等の対価 | 北海道大学への 対価支払い義務あり |
原則、北海道大学への対価支払い義務あり (個別の事案に応じて協議) |
北海道大学への 対価支払い義務あり ※対価 = 一時金 + 事業への発明の貢献度 |
共同研究
共同研究は、大学の教職員と民間機関等の研究者が、契約に基づき、対等の立場で共通の課題について研究に取り組むことにより、優れた研究成果が生まれることを促進する制度です。
研究に必要な経費は企業にご負担いただき、本学教員と共同または分担して研究を行います。
企業等から研究者を受け入れ、本学の研究施設にて研究することもできます。(民間等共同研究員)
共同研究をはじめる
共同研究をしたい教員が決まっている場合
研究内容・期間・資金・研究計画等について、当該教員と直接ご相談ください。ご不明な点がありましたら、教員が所属する担当事務までお問い合わせください。
研究の内容は決まっているが、教員が決まっていない場合
研究シーズ集Webサイトをご用意しております。全文検索や、分野、キーワードなどから、北海道大学の教員およびシーズ技術をお探しいただけます。
また、教員とのマッチングについてコーディネーターがサポートいたします。こちらのワンストップ窓口よりお問い合わせください。
必要経費の種類と金額
- 直接経費
- 研究に直接関連する謝金、旅費、消耗品費、設備備品費等の研究経費です。 共同研究を担当する教員と相談をして必要な金額を決定します。
- 学術貢献費
- 本学の研究者の学術的知見等の貢献度に応じた対価として、当該研究への貢献の度合いに基づき、研究者の裁量・判断によって計上させていただく経費です。研究費及び研究者の人件費の一部に活用させていただきます。
- 産学連携推進経費
- 共同研究を中心とした産学連携を維持していくための経費です。
「直接経費+学術貢献費」の30%相当額以上をお支払いいただきます。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、40%相当額をお支払いいただきます。
①契約相手先が日本国外に本社を有する法人等である場合
②契約書に用いる言語が日本語以外である場合 - 民間等共同研究員の研究料
- 民間等共同研究員(民間機関等において、現に研究業務に従事しており、共同研究のために在職のまま大学に派遣される方)を大学に受け入れることにより必要となる経費です(1人あたり年額440,000円、研究期間が1年に満たない場合は月額36,900円)。
お申込みについて
研究内容・期間(複数年可)・研究費等についておおよそ合意しましたら、共同研究申請書を希望する教員が所属する部局の事務担当までお申込みください。
契約内容や条件についての詳細は、本学の共同研究契約書(雛形)をご参照願います。
内容審査および受入の決定
申請を受けた各部局において審査のうえ、共同研究の受け入れを決定します。
なお、雛形の内容について変更をご希望の場合には、別途打ち合わせさせていただくことがございます。
契約の締結・研究開始
契約締結後、共同研究が開始となります。研究費について、本学から発行される請求書に基づき指定金融機関へ納付してください。