特許関連
北海道大学の研究者との共同発明について
本学の教職員が発明をなした場合には、発明届を提出する義務があります。
本学の教職員等の発明は、原則として職務発明となります。
共同研究では、北海道大学・企業双方が発明者となる「共同発明」が生じる場合があります。また共同研究でなくとも、研究者同士が話をしている中で思いついたり、MTA・NDAで情報交換した秘密情報を用いた「共同発明」が生じることもあります。
本学の教職員が発明に携わっている場合には、本学産学・地域協働推進機構へご連絡いただくか、本学の教職員へ発明届の提出を示唆いただけますようお願いいたします。
発明届
本学教職員は上記サイトを確認のうえ、発明届を提出ください。
共同発明の取扱い
本学における共同発明の取り扱いは、以下のとおりです。
独占的実施 | 非独占的実施 | 譲渡 (出願前または 出願後譲渡) |
|
---|---|---|---|
出願人 (権利者) |
北海道大学、企業様 | 北海道大学、企業様 | 企業様 |
出願等費用 | 全額企業様負担 | 全額企業様負担 | 企業様 |
実施等の対価 | 北海道大学への 対価支払い義務あり |
原則、北海道大学への対価支払い義務あり (個別の事案に応じて協議) |
北海道大学への 対価支払い義務あり ※対価 = 一時金 + 事業への発明の貢献度 |
ライセンス契約について
本学が保有する特許権等のライセンスをご希望の場合には、本学とライセンス契約を締結いただく必要があります。
手続きの流れは次のとおりです。契約内容にもよりますが、手続き全体で1~3ヵ月かかります。なお、原則として、ライセンス申し込みからライセンス契約締結までの交渉の一切は非公開にて進めていきます。

- ライセンス希望連絡
- ライセンス受け入れの面談協議
- ライセンス受け入れ審査・決定
- ライセンス契約締結
- ライセンス料納付
上記に関するお問い合わせ
下記、ワンストップ窓口よりご相談ください。
ワンストップ窓口