事業案内

HX

広域エリア統合プレインキュベーション拠点HX<エイチクロス>

HOKKAIDO TRANSFORMATION CROSS SPACE

北海道から、世界を変える起業家を。

HX(エイチクロス)は、北海道大学内にある学生・研究者のための起業支援拠点です。

北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)*の活動の一部であり、広大な北海道に点在する大学や研究機関、自治体をつなぐハブ=広域エリア統合プレインキュベーション拠点として機能しています。ノウハウやナレッジの集積だけでなく、単独では困難な士業支援などを遠隔で提供するポータルとしての役割も果たしています。

「北海道の叡智(えいち)(H)をかけあわせ(X)、旧来の産業構造にトランスフォームを起こす」をコンセプトに、大学発のスタートアップの支援をはじめ、起業に関する定期的なイベントや勉強会を開催しています。

北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク HSFCエイチフォース

英語:Hokkaido Startup Future Creation Development by Mutual Support Networks
(略称:HSFC=エイ チフォース=叡智の力)

北海道内にある大学等の研究機関から新たな「研究開発型スタートアップ」を創出・育成し、地域の経済活性化を図ることを目指す、創業支援プラットフォームです。

活動内容

  1. 01)起業関連イベント

    起業塾やスクール、ピッチイベント等を開催しています。同じ夢を持った仲間が集まり、一緒にスタートアップについ て熱く語らう場を提供します。

  2. 02)アクセラレータープログラム

    大学発のスタートアップに関心のある方向けに起業に必要な知識を習得できる、勉強会を開催しています。

  3. 03)コンサルティング

    HXには、起業相談を受けるX(クロス)ディレクターが常駐しています。研究成果の事業化を目指す研究者や学生の方 の相談はもちろん、ビジネスモデルの検討や事業計画の策定など、スタートアップ支援に長けた専門家と一緒にサポートを行います。現地または下記のフォームからお気軽にご相談ください。

会員制度

  1. 01)個人会員

    HXをご利用いただける方は、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク「HSFC(エイチフォース)」に参画している大学などの機関の学生や研究者となります。ご利用には、事前の会員登録が必要です。下記の「会員登録」をクリックして、必要事項のご登録をお願いいたします。

    STEP1

    入館前事前会員登録

    下記の「会員登録」ボタンをクリックし、必要事項のご記入をお願いします。

    STEP-1
    STEP2

    入館前ゲストパスの受け取り

    会員登録後に発行される会員カードを入口で提示してください。HXのあるFMI研究棟の入り口でゲストパスを受け取り、所定の様式に必要事項の記載をお願いします。

    STEP-2
    STEP3

    退館時ゲストパスの返却

    入り口で退館時間の記載とゲストパスの返却をお願いします。

    STEP-3
  2. 02)無料法人会員

    対象企業: 北海道大学の研究成果を活用した事業を営む企業
    (利用する企業の役員や従業員が本学の学生や研究者であるかは問いません)
    サービス内容: HXの利用時間内において、HXをコワーキングスペース、コミュニティスペース等として利用できるとともに、以下のサービスを利用することができる。
    1. HX内の無線LAN(WI-FI)使用
    2. HX内に設置されている書籍閲覧
    3. HX内のテレキューブの使用
    4. HX備付モニターの使用

    ※個人会員と同様のサービス内容です。

    ●関連資料:HX利用方法のご案内

    モニタールーム
    申込方法:

    ページ下部より申請書をダウンロードし、必要事項の記入・必要書類を添付のうえ、下記お申込み先にEメールで申し込みください。

    ※提出形式

  3. 03)有料法人会員(※登記可能)

    無料会員制度に加え、有料法人会員制度を導入しています。
    有料サービスではHXを本店所在地として登記することが可能です。ご利用方法につきましては下記にてご確認ください。

    対象企業:
    1. 北海道大学の研究成果を活用した事業等を営む企業であること
    2. 有料サービス利用申請時に、法人設立後2年以内であること
    3. 株式会社であること
    4. 未上場かつ将来的に上場を目指していること

    ※上記要件を満たす前提で設立する予定の企業についても事前申込を受付いたします。

    サービス内容: 無料会員のサービス内容に加え、
    1. HXの本店所在地としての住所登記
    2. FMI国際拠点の所定郵便受けの利用
    3. FMI国際拠点の会議室の利用

      ※利用承認後、本店所在地として登記する住所を「北海道札幌市北区北21条西11丁目 北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点1階HX内」としていただきます。

    ●関連資料:HX利用方法のご案内(有料法人会員用)

    利用料: 120,000円(年額)
    申込方法:

    ページ下部より申請書をダウンロードし、必要事項の記入・必要書類を添付のうえ、下記お申込み先にEメールで申し込みください。

    ※提出形式

    • 様式1号(法人会員登録申請書兼法人会員有料サービス利用申請書):Word形式
    • 事業概要説明資料:任意形式
    • 履歴事項全部証明書(発行3か月以内かつ最新の内容) ※会社設立済の場合:PDF形式
    • 代表者(予定者含)の本人確認書類(写) ※運転免許証等のコピー:PDF形式
    • 代表者(予定者含)の職務経歴書(書式任意):任意形式
    • 株主名簿(写) ※設立前の場合、予定する株主構成がわかる書類:任意形式

    <ご利用開始までの流れ>

    ご利用申込⇒ご面談⇒利用審査⇒審査内容ご回答⇒ご利用に向けた諸手続き(住所登記手続き、利用料のお支払いなど)⇒ご利用開始

    ※手続きの進捗状況により、お申込からご利用開始までは最大2か月程度要する可能性がございます。

    <お問い合わせ・お申込み先>

    北海道大学産学・地域協働推進機構
    スタートアップ創出本部
    戦略企画部門 HX利用受付担当
    E-mail:@
    TEL:011-706-9553/9556

施設予約について

HXは、オンライン会議に対応した打合せルームや相談スペース、コワーキングスペースを備え、道内関連機関のヘッドクォーターとして機能しています。また、企業に関するイベントを行うためのスペースとして貸し出しも行っています。
ご利用前に個人会員への申込が必要です。

高速Wi-Fi高速Wi-Fi
電源電源
コワーキングコワーキング
  1. 01)施設概要

    北海道札幌市北区北21条西11丁目 北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点1F

    【コワーキングスペース/ Xルーム(ミーティングスペース)等の利用時間】 原則、本学の休業日を除く10時~17時です。

    ※イベント等開催の際は利用制限がある可能性がございます。

    【イベント・勉強会等の利用時間】 同上。

    ※17時以降のイベント等開催は、原則、本学教職員の立ち合いが必要です。

  2. 02)利用案内・管理運営内規

    ※施設ご利用前に必ずご一読ください。

  3. 03)HXイベント貸し出し予約

    複数名での打ち合わせの場合など、事前予約が可能です。
    会員登録を済ませた上でご利用ください。

お問い合わせ先

ご相談・お問い合わせは以下フォームよりご連絡ください。

アクセス

北海道札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点 1F