vol.49_第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来 と 北大ビジネス・スプリング拡大セミナー について
2022.01.27
【北海道大学】産学連携メールマガジンvol.49
◆◇北大産学連携メールマガジン 2022年1月26日号
北海道大学の研究成果や研究者、イベント情報など産学連携にかかわる様々な情報を不定期にお届けいたします。
今回は2021年2月開催のイベントについてご案内いたします。
今回は2021年2月開催のイベントについてご案内いたします。
┼─ 目次 ─────────────────────────
│ [1] 《イベント》第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来
│ [2] 《イベント》北大ビジネス・スプリング拡大セミナー「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」
│ [3] 《お知らせ》今月の注目シーズ!
│ [4] あとがき
┼──────────────────────────────
│ [1] 《イベント》第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来
│ [2] 《イベント》北大ビジネス・スプリング拡大セミナー「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」
│ [3] 《お知らせ》今月の注目シーズ!
│ [4] あとがき
┼──────────────────────────────
┌─┐
│1│ 【第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来】
└─┼────────────────────────
2月3日(木)14:00から17:00オンラインにて、第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来が開催されます。
日立北大ラボとは、北海道大学と株式会社日立製作所のコラボーレションから生まれた共同研究チームです。
持続可能な地域社会の実現に向けたまちづくりのあり方を、みなさまと議論・共有することで、未来を協創するための場となっています。
│1│ 【第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来】
└─┼────────────────────────
2月3日(木)14:00から17:00オンラインにて、第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来が開催されます。
日立北大ラボとは、北海道大学と株式会社日立製作所のコラボーレションから生まれた共同研究チームです。
持続可能な地域社会の実現に向けたまちづくりのあり方を、みなさまと議論・共有することで、未来を協創するための場となっています。
◇◆第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0北海道の未来
日時|2月3日(木)14:00~17:00
形式|オンライン
定員|1,000名
費用|無料
申込|必要
◆https://va.apollon.nta.co.jp/hxhf2022/
※1月27日(木)12時締め切り
日時|2月3日(木)14:00~17:00
形式|オンライン
定員|1,000名
費用|無料
申込|必要
◆https://va.apollon.nta.co.jp/hxhf2022/
※1月27日(木)12時締め切り
詳細はこちら↓↓
https://va.apollon.nta.co.jp/hxhf2022/files/22win_hitaci%20hokudai-sinpo_A4flyer_0107-02.pdf
https://va.apollon.nta.co.jp/hxhf2022/files/22win_hitaci%20hokudai-sinpo_A4flyer_0107-02.pdf
┌─┐
│2│ 【北大ビジネス・スプリング拡大セミナー「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」】
└─┼────────────────────────
2月7日(月)14時から「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」をテーマに北大ビジネス・スプリング拡大セミナーが開催されます。
第1部基調講演では、東京大学発バイオベンチャーとして、ペプチドリーム株式会社を創業された窪田規一氏より、同社CEOとしてのご経験を語っていただくとともに、株式会社ケイエスピー社長として、研究開発型ベンチャーサポートの取り組みについてご紹介いただきます。第2部のトークセッションではベンチャーが抱えやすい課題や必要とされる支援策について北大発ベンチャー企業に語っていただきます。
│2│ 【北大ビジネス・スプリング拡大セミナー「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」】
└─┼────────────────────────
2月7日(月)14時から「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」をテーマに北大ビジネス・スプリング拡大セミナーが開催されます。
第1部基調講演では、東京大学発バイオベンチャーとして、ペプチドリーム株式会社を創業された窪田規一氏より、同社CEOとしてのご経験を語っていただくとともに、株式会社ケイエスピー社長として、研究開発型ベンチャーサポートの取り組みについてご紹介いただきます。第2部のトークセッションではベンチャーが抱えやすい課題や必要とされる支援策について北大発ベンチャー企業に語っていただきます。
◇◆北大ビジネス・スプリング拡大セミナー「成功するハイテクベンチャー 創立のノウハウ」
日時|2月7日(月)14:00~17:10
形式|会場参加とオンライン
定員|会場参加/先着70名様 オンライン参加/人数制限なし
費用|無料
申込|必要
◆https://krs.bz/smrj-hp/m/1283-a1
※2月4日(金)12時締め切り
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況で会場参加者数が変更する可能性があります
日時|2月7日(月)14:00~17:10
形式|会場参加とオンライン
定員|会場参加/先着70名様 オンライン参加/人数制限なし
費用|無料
申込|必要
◆https://krs.bz/smrj-hp/m/1283-a1
※2月4日(金)12時締め切り
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況で会場参加者数が変更する可能性があります
┌─┐
│3│ 今月の注目シーズ!
└─┼────────────────────────
北海道大学の研究シーズ技術をより多くの方にご覧いただけるよう、
「北海道大学研究シーズ集Webサイト」を設けております。
その中から、2021年10月~12月の間にプレスリリースを行った研究者のシーズをご紹介いたします。
│3│ 今月の注目シーズ!
└─┼────────────────────────
北海道大学の研究シーズ技術をより多くの方にご覧いただけるよう、
「北海道大学研究シーズ集Webサイト」を設けております。
その中から、2021年10月~12月の間にプレスリリースを行った研究者のシーズをご紹介いたします。
◆プレスリリースページはこちら↓↓
https://www.hokudai.ac.jp/news/research/
https://www.hokudai.ac.jp/news/research/
・電子科学研究所 物質科学研究部門 ナノ構造物性研究分野 近藤憲治 准教授
新規なスピントロニクス・デバイスの探索および低次元電子ガスのエネルギースペクトラムの理論研究
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/321/
新規なスピントロニクス・デバイスの探索および低次元電子ガスのエネルギースペクトラムの理論研究
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/321/
・電子科学研究所 連携研究部門 グリーンフォトニクス研究分野 三澤弘明 教授
ナノテクノロジープラットフォーム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/32/
局在プラズモンを用いた人工光合成システム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/38/
ナノテクノロジープラットフォーム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/32/
局在プラズモンを用いた人工光合成システム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/38/
・大学院工学研究院 応用物理学部門 光量子物理学研究室 山根啓作 准教授
トポロジカル光波の発生・計測技術の開発
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/177/
トポロジカル光波の発生・計測技術の開発
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/177/
・情報基盤センター/高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 重田勝介 准教授
eラーニングの改善と教育のオープン化
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/337/
eラーニングの改善と教育のオープン化
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/337/
・大学院理学研究院 化学部門 分析化学研究室 上野 貢生 教授
プラズモンを用いた最先端ナノ光リソグラフィー
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/121/
プラズモンを用いた最先端ナノ光リソグラフィー
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/121/
・低温科学研究所 氷河氷床グループ/北極域研究センター 杉山 慎 教授
グリーンランドにおける氷河氷床・海洋相互作用
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/272/
グリーンランドにおける氷河氷床・海洋相互作用
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/272/
・電子科学研究所 薄膜機能材料研究分野 太田裕道 教授
色と導電性の変化で情報表示・記憶する半導体素子
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/308/
安定で実用的な酸化物熱電変換材料
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/394/
色と導電性の変化で情報表示・記憶する半導体素子
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/308/
安定で実用的な酸化物熱電変換材料
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/394/
・大学院医学研究院 腫瘍病理学教室 田中伸哉 教授
合成高分子ゲルを用いた癌幹細胞標的プレシジョンメディシンの確立
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/334/
合成高分子ゲルを用いた癌幹細胞標的プレシジョンメディシンの確立
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/334/
┌─┐
│4│ あとがき
└─┼────────────────────────
2022年初めてのメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。
今年の札幌は、例年より雪が多くキャンパス内も一面銀世界が広がっています。
毎日、毎日雪かきをしている記憶しかない日々ですが、
冬山登山やワカサギ釣り、そしてスノシューへ行って野鳥観察をしたりと
雪国ならではの冬の楽しみもあります。
最近の願いは、冬になるともふもふ感がアップするシマエナガに出会うことです。
│4│ あとがき
└─┼────────────────────────
2022年初めてのメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。
今年の札幌は、例年より雪が多くキャンパス内も一面銀世界が広がっています。
毎日、毎日雪かきをしている記憶しかない日々ですが、
冬山登山やワカサギ釣り、そしてスノシューへ行って野鳥観察をしたりと
雪国ならではの冬の楽しみもあります。
最近の願いは、冬になるともふもふ感がアップするシマエナガに出会うことです。
■───────────────────────■
【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構
(担当:左海、加賀)
TEL:011-706-9561 FAX:011-706-9550
mail:huaic-magazine@mcip.hokudai.ac.jp
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/
◇研究シーズ集サイトはこちらです↓↓
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/
◇メルマガ新規登録:ぜひ下記URLをご案内下さい【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構
(担当:左海、加賀)
TEL:011-706-9561 FAX:011-706-9550
mail:huaic-magazine@mcip.hokudai.ac.jp
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/
◇研究シーズ集サイトはこちらです↓↓
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/entry.html
◇登録解除・変更お手続きはこちらです↓↓
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/update.html
■───────────────────────■
Copyright©2018 Institute for the Promotion of Business-Regional Collaboration, Hokkaido University