トピックス

vol86_3月開催イベント_HOKKAIDO INNOVATION HUNTER 2025、フードロス削減コンソーシアム 第5回フォーラム、北海道大学×日立北大ラボ 第5回フォーラム2025等のご紹介

2025.02.26

【北海道大学】産学連携メールマガジンvol.86

◆◇北大産学連携メールマガジン   2025年2月26日号
北海道大学の研究成果や研究者、イベント情報など産学連携にかかわる様々な情報を不定期にお届けいたします。
┼─ 目次 ───────────────────────────────
  [1] 《イベント》HOKKAIDO INNOVATION HUNTER 2025
  [2] 《イベント》KODAMA Children's Innovation Summit.
            ~ こども・わかものとともに考える未来の景色~
  [3] 《イベント》フードロス削減コンソーシアム 第5回フォーラム
  [4] 《イベント》北海道大学×日立北大ラボ 第5回フォーラム2025
                          「地域の未来を創る」
  [5] 《お知らせ》今月の注目シーズ『90日以内に掲載された新着研究シーズ』 
  [6] あとがき
┼────────────────────────────────────
┌─┐
   1 HOKKAIDO INNOVATION HUNTER 2025
└─┼──────────────────────────
北海道大学が主幹基幹を務める「HSFC(エイチフォース)」は、今年度も多くのアントレプレナーシップ教育に関するイベントを実施してきました。
本イベントは、本学のアントレプレナーシップ教育を受講し様々な活動に取り組んでいる学生を始め、未来を創る挑戦者たちが一堂に集う、一日限りの特別イベントです。
小中高生、大学生、教育者、社会人など、幅広い世代の方々がこれまでの取組や成果を共有すると共に、未来の社会や教育について考えます。
何かに挑戦したいと思っている方、アントレプレナーシップ教育に興味がある方、起業に関心がある方など、どなたでもご参加いただけます。
参加者が「考える・挑む・創る」をテーマに、アイデア発表や世代を超えた対話の場をご用意します。
あなたの参加が未来を動かすきっかけになるかもしれません!
※なお、参加申込は期限を延長し引き続き受け付け中です。皆さまのお申し込みをお待ちしております!
◇◆開催概要◇◆
タイトル|HOKKAIDO INNOVATION HUNTER 2025
日  時|3月8日(土)10:00 ~ 16:30
     (第1部 10:00-12:00、 第2部 13:40-16:30)
場  所|サッポロファクトリー(札幌市中央区北2条東4丁目)
     (第1部 ローソン・ユナイテッドシネマ札幌/第2部 サッポロファクトリーホール)
対  象|小学生、中学生、高校生、大学生、大学院生、教育関係者、一般
参 加 費|無料
定  員|200名程度(事前申込制)
◆申込はこちら↓↓
https://forms.gle/CG9fw37pAnSEXrdP7
◆詳細はこちら↓↓
https://hsfc.jp/events/56
-------------------------------------------------------
┌─┐
   2  KODAMA Children's Innovation Summit.
     ~ こども・わかものとともに考える未来の景色 ~
└─┼──────────────────────────
3月6日(木) 北海道大学COI-NEXT「こころとカラダのライフデザイン共創拠点」では、若者・子どもがひととともに幸せに暮らせる社会の実現をめざし、子どもと大人が集い子どもの声を聴き、ともに考える場として「KODAMA Children's Innovation Summit. ~こども・わかものとともに考える未来の景色~」を開催します。
現代を生きる子ども達が大人になる2050年以降の景色からバッグキャスティングを行い、幸せに暮らせる未来の景色をテーマに台湾、韓国、日本の学生、参加者とともに考える場を創出します。
皆さまのお越しをお待ちしております。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|KODAMA Children's Innovation Summit.
       ~こども・わかものとともに考える未来の景色~
日  時|3月6日(木)13:00 ~ 17:00
場  所|東京国際フォーラム hall B5
     (東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
参 加 費|無料
言  語| 日本語/英語(同時通訳あり)
共  催| 国立大学法人北海道大学
      一般社団法人日本経済団体連合会 21 世紀政策研究所
後  援| 一般社団法人プラチナ構想ネットワーク、文部科学省、科学技術振興機構、
(予定) | 北海道、札幌市、岩見沢市
-------------------------------------------------------
┌─┐
   3   フードロス削減コンソーシアム 第5回フォーラム
└─┼──────────────────────────
3月13日(木)フードロス削減コンソーシアム 第5回フォーラムを開催します。
北海道大学、北海道科学技術総合振興センター、北海道立総合研究機構、セコマグループは、食品の生産、流通、小売等のサプライチェーンにおけるフードロス問題の解決と歩留まり向上を目指し、フードロス削減コンソーシアムを設立しました。
本フォーラムでは、北海道大学にて開発した鮮度保持技術や、コンソーシアムのフードロスの取り組みを実例を交えてご紹介いたします。トークセッションには、本学から公共政策大学院の今井 太志教授が参加します。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|フードロス削減コンソーシアム 第5回フォーラム
日  時|3月13日(木) 15:00 ~ 17:15
場  所|オンライン開催
参 加 費|無料
◆詳細はこちら↓↓
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/about/organization/society_regional_region_emergence/foodloss/details---id-381.html
◆お申し込みはこちら↓↓
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lioi-lcqjtb-5e7635c3faff4752e1aaaf5b10b3ebfe
◆視聴はこちら↓↓
https://www.youtube.com/live/uHATYQe-UlU
◆チラシはこちら↓↓
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/media/files/_u/event/file/2dw2kbj0n2.pdf
-------------------------------------------------------
┌─┐
   4   北海道大学×日立北大ラボ 第5回フォーラム2025
         「地域の未来を創る」
└─┼──────────────────────────
3月28日(金) 北海道大学×日立北大ラボから、地域課題の複雑さ・多面性の理解と解決へのヒントとなるべく、フォーラム「地域の未来を創る」を開催致します。
「女性・若者の視点」、「地域の多様性」など制度や文化を含めたボトムアップ/多面的なアプローチの志向、フィールドワークやフィールド研究を通じた1次情報とそこから得られる”気づき”の重要性、および地域課題の複雑さ・多面性を共有することで解決策のヒントを探り、地域創生に向けた産学官地域連携の活動加速に貢献できれば幸いです。
また基調講演としてサッカー元日本代表監督の岡田武史氏のご登壇も御座います。
皆さまのお越しをお待ちしております。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|北海道大学×日立北大ラボ 第5回フォーラム2025
     「地域の未来を創る」
日  時|3月28日(金)14:00 ~ 17:00
場  所|グランドメルキュール札幌大通公園 2階ハイネスホール
     (札幌市中央区北1条西11丁目1番地1)※ハイブリッド開催
参 加 費 | 無料
主  催 | 国立大学法人北海道大学、日立北大ラボ
◆お申し込みはこちら↓↓
https://va.apollon.nta.co.jp/hxhf2025/
-------------------------------------------------------
┌─┐
   5   今月の注目シーズ『90日以内に掲載された新着研究シーズ』
└─┼──────────────────────────
北海道大学の研究シーズ技術をより多くの方にご覧いただけるよう、「北海道大学研究シーズ集webサイト」を設けております。その中から今回は90日以内に掲載された新着研究シーズ(NEW)または更新された研究シーズをご紹介します。
・理学研究院 地球惑星科学部門 宇宙惑星科学分野 佐藤 光輝 教授
台風強度及び豪雨の発達予測システム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/462/
研究シーズに関するお問い合わせについては、研究シーズ集Webサイトよりお問合せください。
◆研究シーズ集サイトはこちら↓↓
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/
-------------------------------------------------------
┌─┐
   6   あとがき
└─┼──────────────────────────
今月も「北大産学連携メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。
今冬の札幌は1月末頃まで、例年にない雪不足と暖かい気温により、札幌雪まつりの開催が一時は心配されました。 しかし、雪まつりが近づくにつれて積雪が増え、無事に開催することができ、国内海外から多くの方々が訪れ、美しい雪像や氷像を楽しむ姿が見られました。
北大の学生や関係者も雪像づくりに参加し、ユニークなテーマや繊細な造形で多くの来場者を魅了し、北大ならではの個性的な雪像が多数展示され、たくさんの注目を集めました。
今年の雪像は厳寒の地を象徴する可愛らしい「シマエナガ」やご当地グルメの「ちくわパン」など、地域色豊かな作品が登場し、どの作品も多くの観客が足を止めて見入っていました。
雪まつり開催後は雪の降る日が多くなり、日に日に道路脇の雪山が大きくなってきました。
札幌へお越しの際は、ぜひ暖かくしてお越しください!
■───────────────────────■
【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構 
(担当:左海、野田、関根)
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/
◇研究シーズ集サイトはこちらです
◇メルマガ新規登録:ぜひこちら からご登録ください
◇登録解除・変更お手続きはこちらです
■───────────────────────■
Copyright(C)2025 Institute for the Promotion of Business-Regional Collaboration, Hokkaido University