vol93_10月開催イベント_北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会、北海道Society5.0みらい創造ワークショップ、空知オータムフェスティバルに「もののけアート」出展等のご紹介
2025.09.26
【北海道大学】産学連携メールマガジンvol.93
◆◇北大産学連携メールマガジン 2025年9月26日号
北海道大学の研究成果や研究者、イベント情報など産学連携にかかわる様々な情報を不定期にお届けいたします。
北海道大学の研究成果や研究者、イベント情報など産学連携にかかわる様々な情報を不定期にお届けいたします。
┼─ 目次 ───────────────────────────────
│ [1] 《イベント》いわみざわ健康まつりに「うんちラボwithいわみざわ」ブースを出展
│ [2] 《イベント》北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
│ [3] 《イベント》北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
│ [4] 《イベント》あそびプロジェクトに「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」出展
│ [5] 《イベント》空知オータムフェスティバルに「もののけアート」出展
│ [6] 《イベント》第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウムの開催
│ [7] 《イベント》ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
│ [8] 《イベント》まちなかENGLISH QUEST
│ [9] あとがき
┼────────────────────────────────────
│ [1] 《イベント》いわみざわ健康まつりに「うんちラボwithいわみざわ」ブースを出展
│ [2] 《イベント》北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
│ [3] 《イベント》北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
│ [4] 《イベント》あそびプロジェクトに「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」出展
│ [5] 《イベント》空知オータムフェスティバルに「もののけアート」出展
│ [6] 《イベント》第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウムの開催
│ [7] 《イベント》ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
│ [8] 《イベント》まちなかENGLISH QUEST
│ [9] あとがき
┼────────────────────────────────────
┌─┐
│1│ いわみざわ健康まつりに「うんちラボwithいわみざわ」ブースを出展
└─┼──────────────────────────
│1│ いわみざわ健康まつりに「うんちラボwithいわみざわ」ブースを出展
└─┼──────────────────────────
9月27日(土)~28日(日)、北海道大学COI-NEXT「こころとカラダのライフデザイン共創拠点」は、健康に対する意識・関心を高めてもらうため誰でも気軽に参加・体験できる「いわみざわ健康まつり」に出展します。
本出展では、おなかに住んでいる細菌について学ぶ巨大腸内トンネル「うんちラボ」のほか、顕微鏡をのぞく「はかせ体験」や、森永乳業さんの「おなかのはなし・うんこクイズ」など多数出展します。
皆様のお越しをお待ちしております。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|いわみざわ健康まつり「うんちラボwithいわみざわ」
日 時|9月27日(土)~28日(日) 10:00 ~ 17:00
場 所|市民交流施設であえーる岩見沢2階 ひなたひろば(岩見沢市3条西4丁目)
参 加 費|無料
主 催|岩見沢市/いわみざわ健康まつり実行委員会
協 力|北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会
特別協力|北海道大学COI-NEXT
タイトル|いわみざわ健康まつり「うんちラボwithいわみざわ」
日 時|9月27日(土)~28日(日) 10:00 ~ 17:00
場 所|市民交流施設であえーる岩見沢2階 ひなたひろば(岩見沢市3条西4丁目)
参 加 費|無料
主 催|岩見沢市/いわみざわ健康まつり実行委員会
協 力|北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会
特別協力|北海道大学COI-NEXT
◆詳細はこちら↓↓※「はかせ体験」は事前予約制です。
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/kosodate/event/16034.html
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/kosodate/event/16034.html
◆チラシはこちら↓↓
https://coi-next.fmi.hokudai.ac.jp/4
https://coi-next.fmi.hokudai.ac.jp/4
-------------------------------------------------------
┌─┐
│2│ 北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
└─┼──────────────────────────
│2│ 北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
└─┼──────────────────────────
北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点では、10月10日(金)に進捗報告会を開催いたします。
本報告会では、認知症の早期診断技術や新たな治療法の開発、地域共生に向けた取り組みなど、幅広い研究成果をご紹介します。
医療・介護の未来を考える上で、非常に示唆に富む内容となっており、研究者や医療関係者の方はもちろん、一般の皆さまにも有意義なプログラムです。
医療・介護の未来を考える上で、非常に示唆に富む内容となっており、研究者や医療関係者の方はもちろん、一般の皆さまにも有意義なプログラムです。
参加には事前申込が必要です。下記フォームよりお申込みください。
※ご参加にあたり、秘密保持契約への同意・締結が必要となります。
※ご参加にあたり、秘密保持契約への同意・締結が必要となります。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
日 時|10月10日(金)14:00 ~ 16:55(予定)
場 所|北海道大学 医学部 臨床講義棟2階 臨床大講堂
参 加 費|無料
問い合せ先|医学研究院神経内科学教室
事務局担当 白井慎一:shirai★med.hokudai.ac.jp
※メール送信の際は★を@に変えてください
タイトル|北海道大学 認知症研究共同プロジェクト拠点 進捗報告会
日 時|10月10日(金)14:00 ~ 16:55(予定)
場 所|北海道大学 医学部 臨床講義棟2階 臨床大講堂
参 加 費|無料
問い合せ先|医学研究院神経内科学教室
事務局担当 白井慎一:shirai★med.hokudai.ac.jp
※メール送信の際は★を@に変えてください
◆申込はこちら※申込締切:10月9日(木)↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevt6FtgoW8bZ1cnSnHTW-DNaJUmBTOUAObUqhjhN2_WXSD5Q/viewform
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevt6FtgoW8bZ1cnSnHTW-DNaJUmBTOUAObUqhjhN2_WXSD5Q/viewform
-------------------------------------------------------
┌─┐
│3│ 北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
└─┼──────────────────────────
│3│ 北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
└─┼──────────────────────────
アイデアソンからビジネスモデルの構築、最終的に事業計画書をリアルに作成するプログラムである「北海道Society5.0みらい創造ワークショップ」を開催します。
本プログラムは、北海道在住で、最先端のデジタル技術に興味・関心を持つ方を対象に講座を開催するとともに、参加者が自主的に学び、知識や技術を伸ばしていくことのできる環境づくりを行うものです。
北海道における起業機会創出に向けた取り組みへの“はじめの一歩”を後押しさせていただきます。
北海道内で事業を作り出したい熱意あるメンバーや、IT技術やデザインに自信のあるメンバーと共に、実現可能性のある事業を創造しましょう。
北海道内で事業を作り出したい熱意あるメンバーや、IT技術やデザインに自信のあるメンバーと共に、実現可能性のある事業を創造しましょう。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
日 時|10月11日(土)、10月12日(日)、10月18日(土)、11月1日(土)
11月15日(土)、11月29日(土)、12月13日(土)、12月20日(土)※各日13:00 ~ 17:00
場 所|対面・オンラインのハイブリッド型
・札幌会場:北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点(FMI)ほか
・函館、帯広、北見会場(現在、調整中)
対 象|高校生、高専生、大学生、社会人
参 加 費|無料
主 催|北海道大学 産学・地域協働推進機構、SCSK北海道株式会社
タイトル|北海道Society5.0みらい創造ワークショップ
日 時|10月11日(土)、10月12日(日)、10月18日(土)、11月1日(土)
11月15日(土)、11月29日(土)、12月13日(土)、12月20日(土)※各日13:00 ~ 17:00
場 所|対面・オンラインのハイブリッド型
・札幌会場:北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点(FMI)ほか
・函館、帯広、北見会場(現在、調整中)
対 象|高校生、高専生、大学生、社会人
参 加 費|無料
主 催|北海道大学 産学・地域協働推進機構、SCSK北海道株式会社
◆申込はこちら↓↓※申込締切:10月3日(金)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ImoNgZu9LE6WVIPjQ2OoilRNcZS2b9ZOqmGmwL6EiBxUM0owNUc5QkJQMzNLQlY1Qk9MOUE2NzZOSy4u&origin=QRCode
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ImoNgZu9LE6WVIPjQ2OoilRNcZS2b9ZOqmGmwL6EiBxUM0owNUc5QkJQMzNLQlY1Qk9MOUE2NzZOSy4u&origin=QRCode
◆詳細はこちら↓↓
https://hsfc.jp/events/177
https://hsfc.jp/events/177
-------------------------------------------------------
┌─┐
│4│ あそびプロジェクトに「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」出展
└─┼──────────────────────────
│4│ あそびプロジェクトに「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」出展
└─┼──────────────────────────
10月11日(土)、北海道大学COI-NEXT「こころとカラダのライフデザイン共創拠点」は、家族みんなで一緒に「こころ」と「からだ」の成長を楽しく学べる体験ブース「親子で楽しむ!遊んで学べる うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」をあそびプロジェクトにて出展します。
アジリティ能力を測るNチャレンジやクイズ、赤ちゃん人形ふれあいコーナー、巨大腸内トンネルなどが登場。家族みんなでチャレンジしながら、将来のヘルスケアを考えるきっかけにしてみませんか?
皆様のご参加お待ちしております。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|あそびプロジェクト「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」
日 時|10月11日(土)10:00 ~ 17:00
場 所|北海道教育大学大学岩見沢校(岩見沢市緑が丘2-34-1)
参 加 費|無料
主 催|北海道教育大学岩見沢校
共 催|岩見沢市
協 力|北海道大学COI-NEXT
タイトル|あそびプロジェクト「うんちラボ×家族みんなで健康ASOBI!」
日 時|10月11日(土)10:00 ~ 17:00
場 所|北海道教育大学大学岩見沢校(岩見沢市緑が丘2-34-1)
参 加 費|無料
主 催|北海道教育大学岩見沢校
共 催|岩見沢市
協 力|北海道大学COI-NEXT
◆申込はこちら↓↓※申込締切:10/6(月)
https://docs.google.com/forms/d/1X3WvmZBeGqSOFrzvcK9SbtXSEvouGJna3nYQRJlwYwY/viewform?edit_requested=true
https://docs.google.com/forms/d/1X3WvmZBeGqSOFrzvcK9SbtXSEvouGJna3nYQRJlwYwY/viewform?edit_requested=true
◆チラシはこちら↓↓
https://www.hokkyodai.ac.jp/files/00001300/00001377/20250916152012.pdf
https://www.hokkyodai.ac.jp/files/00001300/00001377/20250916152027.pdf
https://www.hokkyodai.ac.jp/files/00001300/00001377/20250916152012.pdf
https://www.hokkyodai.ac.jp/files/00001300/00001377/20250916152027.pdf
-------------------------------------------------------
┌─┐
│5│ 空知オータムフェスティバルに「もののけアート」出展
└─┼──────────────────────────
│5│ 空知オータムフェスティバルに「もののけアート」出展
└─┼──────────────────────────
10月13日(月・祝)、北海道大学COI-NEXT「こころとカラダのライフデザイン共創拠点」は、食と創造性を組み合わせた「もののけアート」を空知オータムフェスティバルにて出展します。
北海道ピザを作りながら、北海道産の食材に触れ、オリジナルのピザもののけを描いてもらいます。最後は自分で作ったオリジナルピザの焼きたてを食べられる場所もご用意。親子で楽しくご参加いただけます。
1日限定約100組となりますので、ご興味がある方はお早めのお越しをお待ちしております。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|空知オータムフェスティバル「もののけアート」
日 時|10月13日(月・祝)10:00 ~ 15:00
場 所|岩見沢市駅東市民広場「イベントホール赤れんが」(岩見沢市有明町南1番地14)
参 加 費|無料
主 催|北海道空知地域創生協議会
タイトル|空知オータムフェスティバル「もののけアート」
日 時|10月13日(月・祝)10:00 ~ 15:00
場 所|岩見沢市駅東市民広場「イベントホール赤れんが」(岩見沢市有明町南1番地14)
参 加 費|無料
主 催|北海道空知地域創生協議会
◆詳細はこちら↓↓
https://sorachi-de-view.com/sorachi/fes_00
対 象|大学学部生・大学院生・一般
参 加 費|学生無料、一般20,000円 ※宿泊費、食費、交通費は実費
主 催|月形町
サポーター|北海道大学
運営協力|つきがたdesign
https://sorachi-de-view.com/sorachi/fes_00
-------------------------------------------------------
┌─┐
│6│ 第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウムの開催
└─┼──────────────────────────
│6│ 第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウムの開催
└─┼──────────────────────────
10月16日(木)~17日(金)、第5回 鈴木章賞授賞式&第9回ICReDD国際シンポジウムを開催します。
本イベントは、化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)が主催し、計算科学・情報科学・実験科学の融合による新しい化学反応の理解と開発を目指す国際的なシンポジウムです。
また、同時開催される「鈴木章賞授賞式」では、2010年ノーベル化学賞を受賞した北海道大学名誉教授・鈴木章先生の功績を称え創設された「アキラ・スズキ・アワード」「アイクレッド・アワード」が、化学反応開発に顕著な成果を挙げた研究者2名に対してそれぞれ授与されます。
また、同時開催される「鈴木章賞授賞式」では、2010年ノーベル化学賞を受賞した北海道大学名誉教授・鈴木章先生の功績を称え創設された「アキラ・スズキ・アワード」「アイクレッド・アワード」が、化学反応開発に顕著な成果を挙げた研究者2名に対してそれぞれ授与されます。
世界中の研究者と交流できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください
◇◆開催概要◇◆
タイトル|第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウム
日 時|10月16日(木)~10月17日(金) 9:00 ~ 17:10
場 所|FMIフード&メディカルイノベーション国際拠点+オンライン
(札幌市北区北21条西11丁目)
言 語|英語(通訳なし)
参 加 費|無料(懇親会参加費:4,000円)
主 催|化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
協 賛|東ソー株式会社/学術変革領域研究(A)「化学構造リプログラミングによる統合的物質合成科学の創成」
タイトル|第5回 鈴木章賞&第9回ICReDD国際シンポジウム
日 時|10月16日(木)~10月17日(金) 9:00 ~ 17:10
場 所|FMIフード&メディカルイノベーション国際拠点+オンライン
(札幌市北区北21条西11丁目)
言 語|英語(通訳なし)
参 加 費|無料(懇親会参加費:4,000円)
主 催|化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
協 賛|東ソー株式会社/学術変革領域研究(A)「化学構造リプログラミングによる統合的物質合成科学の創成」
◆申込はこちら↓↓
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/symp/9th-symp/registration
※申込締切:
《会場参加》令和7年10月1日(水)22:00まで
《オンライン参加》令和7年10月8日(水)15:00まで
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/symp/9th-symp/registration
※申込締切:
《会場参加》令和7年10月1日(水)22:00まで
《オンライン参加》令和7年10月8日(水)15:00まで
-------------------------------------------------------
┌─┐
│7│ ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
└─┼──────────────────────────
│7│ ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
└─┼──────────────────────────
北海道月形町を舞台にした新しい価値創造にチャレンジする仲間を発掘・育成するプログラム、「ツキビズキャンプ」を開催します。
1ヶ月をかけて、月形町について学び、ローカルでの起業の知識を身につけながら事業案を考え、Demo Day(事業内容を発表する場)でプレゼンテーションを行います。コミュニティの形成とアフターケアに力を入れた、他にはない濃密で本格的なプログラムです。メンター、講師、仲間たちと共に事業案を深め、実際にローカルでの起業に繋げます。
札幌、新千歳空港から車で1時間、四季を感じられるちょうど良い田舎、月形町の未来に向けて、一緒にチャレンジできる仲間を探しています。
札幌、新千歳空港から車で1時間、四季を感じられるちょうど良い田舎、月形町の未来に向けて、一緒にチャレンジできる仲間を探しています。
まずは、9月27日(土)16:00~17:00の説明会にご参加ください。
※説明会の申込はこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc89p8WZVHA7fJ-YsnVGnwVrJQ4ImJbdxL-C4oBHYEbyySC7A/viewform
※説明会の申込はこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc89p8WZVHA7fJ-YsnVGnwVrJQ4ImJbdxL-C4oBHYEbyySC7A/viewform
◇◆開催概要◇◆
タイトル|ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
日 時|10月25日(土)~ 12月15日(月)
※詳細スケジュールは下記URLからご確認ください
https://hsfc.jp/events/178
場 所|オンラインまたは月形町内タイトル|ツキビズキャンプ~北海道月形町から始まる、未来の物語~
日 時|10月25日(土)~ 12月15日(月)
※詳細スケジュールは下記URLからご確認ください
https://hsfc.jp/events/178
対 象|大学学部生・大学院生・一般
参 加 費|学生無料、一般20,000円 ※宿泊費、食費、交通費は実費
主 催|月形町
サポーター|北海道大学
運営協力|つきがたdesign
◆プログラムの申し込みはこちら↓↓※申込締切日:9月30日(火)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeD14iUMasW3UIsxqlFJG2QW_wmjVyqsknvwmptiwvxgHNkYw/viewform
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeD14iUMasW3UIsxqlFJG2QW_wmjVyqsknvwmptiwvxgHNkYw/viewform
◆詳細はこちら↓↓
・HSFCウェブサイト:https://hsfc.jp/events/178
・ツキビズキャンプウェブサイト:https://tsuki-biz.jp/・HSFCウェブサイト:https://hsfc.jp/events/178
-------------------------------------------------------
┌─┐
│8│ 高校生向けグローバルアントレプログラム「まちなかENGLISH QUEST」
└─┼──────────────────────────
│8│ 高校生向けグローバルアントレプログラム「まちなかENGLISH QUEST」
└─┼──────────────────────────
10月26日(日)、北海道在住の高校生を対象にしたアントレ教育プログラム「まちなかENGLISH QUEST」を開催します。
ぜひ、ご家族やお知り合いの高校生にも、ご紹介ください。
ぜひ、ご家族やお知り合いの高校生にも、ご紹介ください。
本イベントは、北海道大学のキャンパスを舞台に、多国籍のイングリッシュスピーカーとチームになって、国際交流をしながら英語でミッションに取り組む、グローバルアントレプレナーシップ教育プログラムです。様々なミッションに挑戦する中で、自然と英語でのコミュニケーションが促進され、チームで解決する課題を通して、創造性、挑戦心、チームワーク、リーダーシップといったアントレプレナーシップを育むことができます。
たくさんのお申し込みを、お待ちしております!
◇◆開催概要◇◆
タイトル|まちなかENGLISH QUEST
日 時|10月26日(日)13:00~15:00
場 所|北海道大学(集合場所:北海道大学農学部本館 大講堂)
対 象|北海道在住の高校
定 員|100名(定員に達した場合は抽選)
参 加 費|無料
主 催|北海道大学 産学・地域協働推進機構
共 催|生活協同組合コープさっぽろ、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)
運 営|Hello World株式会社
タイトル|まちなかENGLISH QUEST
日 時|10月26日(日)13:00~15:00
場 所|北海道大学(集合場所:北海道大学農学部本館 大講堂)
対 象|北海道在住の高校
定 員|100名(定員に達した場合は抽選)
参 加 費|無料
主 催|北海道大学 産学・地域協働推進機構
共 催|生活協同組合コープさっぽろ、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)
運 営|Hello World株式会社
◆申し込みはこちら↓↓※申込締切:10月5日(日)
https://hello-world.city/english-quest/hokudai-2025/
https://hello-world.city/english-quest/hokudai-2025/
◆詳細はこちら↓↓
https://hsfc.jp/events/172
https://hsfc.jp/events/172
-------------------------------------------------------
┌─┐
│9│ あとがき
└─┼──────────────────────────
│9│ あとがき
└─┼──────────────────────────
今月も「北大産学連携メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。
9月も終盤に差し掛かり、札幌はすっかり秋の空気に包まれています。朝晩はひんやりと涼しく、日中は爽やかな秋晴れが続き、散歩の途中にふと見上げる空の高さからも、季節の移ろいを感じるこの頃です。
さて、秋の恒例イベント「北海道大学ホームカミングデー2025」が、9月27日(土)に開催されます。緑豊かなキャンパスで卒業生や地域の皆さまが世代を超えて集い交流を深めるこの催しは、来年迎える創基150周年に向けたカウントダウンイベントとしても注目されています。
産学・地域協働推進機構では「北大ブランド」に関する展示や、普段は一般には流通しない北海道大学ならではの食材を味わえる企画をご用意しています。また、スタートアップ創出本部「HSFC」では、歓迎式典にて「アルムナイネットワーク」のご案内フライヤーを配布いたします。北海道の産業発展にご関心のある方は、下記リンクよりぜひご確認・ご登録ください。
産学・地域協働推進機構では「北大ブランド」に関する展示や、普段は一般には流通しない北海道大学ならではの食材を味わえる企画をご用意しています。また、スタートアップ創出本部「HSFC」では、歓迎式典にて「アルムナイネットワーク」のご案内フライヤーを配布いたします。北海道の産業発展にご関心のある方は、下記リンクよりぜひご確認・ご登録ください。
秋空の下、皆さまにとって心温まるひとときとなりますように。
◆詳細はこちら↓↓
「北大ブランド」のご案内
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/event/event_details---id-202.html
HSFC「アルムナイネットワーク」のご案内
https://hsfc.jp/news/111
「北大ブランド」のご案内
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/event/event_details---id-202.html
HSFC「アルムナイネットワーク」のご案内
https://hsfc.jp/news/111
■───────────────────────■
【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構
(担当:左海、野田、山口、関根)
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/
【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構
(担当:左海、野田、山口、関根)
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/