トピックス

vol88_5月~6月開催イベント_北海道大学知的財産活用セミナー、北大FMI施設公開イベント「SDGs×ビジネス万博」、北海道大学純米酒「奥智」新発売等のご紹介

2025.04.25

【北海道大学】産学連携メールマガジンvol.88

◆◇北大産学連携メールマガジン   2025年4月25日号
北海道大学の研究成果や研究者、イベント情報など産学連携にかかわる様々な情報を不定期にお届けいたします。
┼─ 目次 ───────────────────────────────
│ [1] 《イベント》北海道大学知的財産活用セミナー
│ [2] 《イベント》北大FMI施設公開イベント「SDGs×ビジネス万博」
│ [3] 《お知らせ》北海道大学純米酒 奥智
│ [4] 《お知らせ》今月の注目シーズ!
│ [5] あとがき
┼────────────────────────────────────
┌─┐
│1│ 北海道大学知的財産活用セミナー
    こんな方法があったのか!?未活用特許で事業創造 ~その実践と新たな仕組み~
└─┼──────────────────────────
5月12日(月)、北海道大学知的財産活用セミナーを開催いたします。
本イベントは、未活用特許を活用した新規事業創出を目指す企業やスタートアップ向けの特別セミナーです。
講演やディスカッションを通じて、他社や大学が保有する特許の活用方法を学び、北海道大学の取り組みやイノベ―ション創造のプラットフォームを活用した事例の紹介や、事業化を支援する新プログラムの公募情報も提供されます。
特許活用や新規事業に関心のある方なら、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|北海道大学知的財産活用セミナー
     こんな方法があったのか!?未活用特許で事業創造 ~その実践と新たな仕組み~
日  時|5月12日(月)13:00~16:30(終了後にネットワーキング会あり)
場  所|北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点(通称:FMI)
     (札幌市北区北21条西11丁目)  https://www.fmi.hokudai.ac.jp/
対  象|スタートアップ等の企業での知財強化を目指している方、他社への開放特許をお持ちの方、
     新たな知財戦略を模索されている方など、分野・職域を問わずにご参加可能
参 加 費|無料
-------------------------------------------------------
┌─┐
│2│ 北大FMI施設公開イベント「SDGs×ビジネス万博」
└─┼──────────────────────────
6月7日(土)、FMI施設公開イベント「SDGs×ビジネス万博」を開催いたします。
アントレプレナーシップ教育を受けた学生や北大発認定スタートアップ企業等に運営を協力いただき、小中高生向けに様々なワークショップ等を実施します。また、アントレプレナーシップ教育に関する展示発表も予定しています。
北大祭開催期間中でもありますので、ぜひFMIでの本イベントにもご参加ください。
◇◆開催概要◇◆
タイトル|北大FMI施設公開イベント「SDGs×ビジネス万博」
日  時|6月7日(土) 10:00~17:00
場  所|北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点(通称:FMI)
     (札幌市北区北21条西11丁目)
     北海道中央バス「北21条西15丁目下車」徒歩5分 / 地下鉄「北18条駅」徒歩20分
     ※当日は18条門から"ベロタクシー"も運行予定です。
対  象|小・中学生・高校生(ワークショップ等ごとに異なるため、詳細ページをご確認ください。)
参 加 費|無料
◆詳細はこちら↓↓※申込締切日:5/23(金)
https://hokkaido-innovation-hunter.my.canva.site/businessbanpaku
-------------------------------------------------------
┌─┐
│3│ 北海道大学純米酒 奥智
└─┼──────────────────────────
3月24日に北海道大学北方生物圏フィールド科学センターで栽培された酒米「彗星」を使用した、北海道大学純米酒「奥智」が札幌の酒蔵、日本清酒株式会社から販売されました。
札幌市の中心に位置する北大で栽培した「酒米」を使用し、おなじく札幌市の酒蔵「日本清酒」が札幌市の「水」を使って仕込んだ、唯一の日本酒です。
来年創基150周年を迎える北海道大学の記念事業として、北海道大学の関係者が一丸となって酒造りに取り組んでいます。 1800本の限定生産になりますので、ご興味のある方はぜひお早めにご購入ください。
北海道大学オリジナルショップ(北海道大学インフォメーションセンター エルムの森内)や千歳鶴 酒ミュージアム等でご購入いただけます。
◆詳細はこちら↓↓
〇ブランド通信
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/topics/details---id-387.html
〇リテラポプリ
https://www.hokudai.ac.jp/pr/webpamphlet/litterae_vol.74/index.html#page=27
-------------------------------------------------------
┌─┐
│4│ 今月の注目シーズ!
└─┼──────────────────────────
北海道大学の研究シーズ技術をより多くの方にご覧いただけるよう、「北海道大学研究シーズ集webサイト」を設けております。その中から今回は2025年1月~3月の間にプレスリリースを行った研究者のシーズをご紹介いたします。
◆プレスリリースページはこちら↓↓
https://www.hokudai.ac.jp/news/research/
・先端生命科学研究院 教授 グン 剣萍
柔軟かつ強靱なゲル
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/21/
・文学研究院 教授 河原 純一郎
口には出しにくい意見を聞きとる技術
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/239/
・農学研究院 教授 橋本 誠
ケミカルバイオロジーを利用した有用物質生産
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/447/
・工学研究院 准教授 江丸 貴紀
センサレスで実装可能な非線形補償器
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/90/
・工学研究院 教授 佐藤 久
簡易病原菌測定装置
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/298/
・薬学研究院 准教授 佐藤 悠介
独自の機能性脂質の開発を基盤としたin vivo核酸送達システム
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/328/
・水産科学研究院 准教授 山口 篤
光るプランクトン
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/261/
・教育学研究院 准教授 山仲 勇二郎
生物時計を考慮した健康的な生活リズムをデザインするための基盤研究
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/320/
・水産科学研究院 助教 松野 孝平
動・植物プランクトンの群集構造
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/444/
・低温科学研究所 教授 杉山 慎
グリーンランドにおける氷河氷床・海洋相互作用
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/272/
・水産科学研究院 助教 西村 俊哉
魚類の細胞を生殖細胞化させる研究
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/409/
・電子科学研究所 教授 太田 裕道
色と導電性の変化で情報表示・記憶する半導体素子
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/308/
安定で実用的な酸化物熱電変換材料
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/394/
高温・空気中で安定した性能を示す実用的な熱電変換材料
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/403/
・工学研究院 教授 田坂 裕司
超音波流速分布計測による新しいレオメータ
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/428/
・水産科学研究院 教授 藤本 貴史
育種技術研究と遺伝資源保存技術の開発
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/458/
・地球環境科学研究院 准教授 梅澤 大樹
バイオマス由来の環境にやさしい海洋生物付着防止化合物
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/375/
・水産科学研究院 教授 澤辺 智雄
海洋バイオマスからのバイオ燃料生産
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/451/
これらの研究シーズに関するお問い合わせについては、研究シーズ集Webサイトよりお問合せください。
◆研究シーズ集サイトはこちら↓↓
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/
┌─┐
│5│ あとがき
└─┼──────────────────────────
今月も「北大産学連携メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。
新緑が美しい季節となり、北大キャンパス内も活気に満ち溢れています。キャンパス内の満開の桜や、道端に生えているたくさんのつくしから、春の息吹を感じています。
4月20日(日)には、AIR-G'(エフエム北海道)の「農Lands(のーらんず)」にて、北大ラズベリーが紹介されました!放送終了から1週間はradiko(ラジコ)でもお聞きいただけます。
道内の空港などで北大ラズベリー商品を見かけた際は、是非ご賞味ください。
■───────────────────────■
【北大産連メルマガ事務局】
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北キャンパス3号館2階
北海道大学 産学・地域協働推進機構 
(担当:左海、野田、関根)
https://www.mcip.hokudai.ac.jp/pub/mail_magazine/
◇研究シーズ集サイトはこちらです
◇メルマガ新規登録:ぜひこちら からご登録ください
◇登録解除・変更お手続きはこちらです
■───────────────────────■
Copyright(C)2025 Institute for the Promotion of Business-Regional Collaboration, Hokkaido University